
東京福岡県人会 会員の皆さま
9月に入ったというのに暑い日が続きますが、変わらずお過ごしでしょうか。
会報『東京と福岡』9月号発行のお知らせです。
9月号の表紙は、芦屋町。国指定重要文化財『芦屋霰地真形釜(あしやあられじしんなりがま)』です。芦屋町が誇る美術工芸品でありながら、地元にはなかったため、令和2年に、2億7,500万円をかけて購入したという驚きのエピソードが巻末「今月の表紙」に掲載されています。昨年、リニューアルオープンした芦屋釜の里の資料館に常設展示されているそうです。ぜひ、どんな釜なのか、足を運んでご覧ください。
今月号も、芦屋町出身の方、縁のある方を探しました。
「郷土の先達」は衆議院議員としても活躍した吉田磯吉。「近代ヤクザの祖」といわれていることもあり、以前は掲載を見送ったこともあったそうです。しかし、福山祐子副会長が「絶対に載せるべき!」とたっての希望で掲載に至りました。
「スポットライト」は、芦屋町にどなたか紹介をお願いしたところ、プロレスラーの間下隼人さんにご登場いただきました。決して、インタビュアーの趣味で決めたわけではありません。ご存じ「初代タイガーマスク」佐山聡の最後の弟子。9月11日(木)に後楽園ホールで「ストロングスタイル プロレス」The Ultimate Battle! 開催予定で、間下さんも出場予定です。みなさんで応援しましょう。
「あのひとこのひと」は、5月の懇親会で特賞「東京九州フェリー ステートルーム往復ペア乗船券」に見事当選した、芦屋町出身の森山秀喜さんと、埼玉県出身ながら福岡県東京事務所に勤務する中島健太さん。中島さんは、つづら会にも毎回参加されているため、顔見知りの方も多いのではないでしょうか?
今月号も、イベント情報が目白押し!
・第123回 皇居を走ろう!!同好会福岡(9/6)
・にっぽり炭坑節まつり(9/14、15)
・第1回 福岡読書会/石橋昌祐さん(9/20)
・第215回 つづら会(9/27)
・第二回 Salon de Soleil/立川志の麿さん(9/29)
・秋季ビジネスセミナー/喜久野俊和さん(10/15)
・第17回 東京とびうめ会(10/28)
・第26回 くるめつつじ会(10/28)
・各物産展
どれに参加するか迷いますね。
迷ったら、ぜひ全部どうぞ。
ちなみに「Salon de Soleil」は、立川志の輔師匠の七番弟子! 立川志の麿さん(二ツ目)による落語独演会。男性の方ももちろん参加可能です。
締めは、5月30日の懇親会で「抽選コーナー」を担当いただいた芦屋町育ちの広瀬壮二郎さん。本日9月1日は「防災の日」。残暑も厳しいため、みなさん、くれぐれもご自愛ください。
最後になりましたが、芦屋町町長として、実に18年以上に渡り、町政を担われた波多野茂丸町長が、健康上の理由により、8月31日をもって辞職されました。長年のご功労に敬意を表するとともに、さまざまな場面で当県人会にもご支援、ご協力をいただきましたこと、感謝申し上げます。
9月号もどうぞお楽しみください。
東京福岡県人会
事務局長 大隈 勝也
* * * * *
一般社団法人東京福岡県人会 事務局
TEL.03-3261-2382 FAX.03-3261-2330
https://www.facebook.com/tokyo.fukuokakenjinkai
9月に入ったというのに暑い日が続きますが、変わらずお過ごしでしょうか。
会報『東京と福岡』9月号発行のお知らせです。9月号の表紙は、芦屋町。国指定重要文化財『芦屋霰地真形釜(あしやあられじしんなりがま)』です。芦屋町が誇る美術工芸品であ…
一社)東京福岡県人会さんの投稿 2025年8月31日日曜日
これまで発刊された会報はこちら